改めてソイソムの意味をお知らせすると、ソイはタイ語で主要道路の脇道のこと。英語でいうとSide-Streetということです。
そしてソムはみかん。そう、このソイソムマークです。
つまり、日本語訳をあえてするならば、「オレンジの脇道」。そして英訳するならば、「Orange Side-Street」となります。なんか刑事ものの連続ドラマの題みたい。
しかし実はまったく意味を考えずにこの名前にしました。辞書を片手に、いろいろな二文字の組み合わせを試して、候補を選び、その中から一番呼びやすくて、呼ばれやすいかなぁと思った「ソイソム」にしました。
そして最後にタイの友人に確認、
「どう?へんじゃない?」
「大丈夫」
「いい名前ねぇ」という答えを期待していたので、ちょっとびびりましたが、いつまでも決められないとしょうがないので、一抹の不安を振り切り、「ソイソム」に。
決めた後に、Google君に聞いてみると、どうもタイにはソイソムさんという名前の人がいるようです。そしていつか会ってご挨拶がしたいと思っています。