佐倉観光

メスキータ

IMG_7585

2020年1月25日(土)から3月22日まで「エッシャーが命懸けで守った男。メスキータ」展が佐倉市美術館で開催してます。

メスキータは19世紀末から20世紀はじめ(戦争の時代)にオランダで活躍したアーティスト。美術学校の先生をしながら、たくさんの木版画、エッチング、リトグラフなどを創作したそうです。ユダヤ人であったメスキータはオランダを占領したナチス・ドイツに捕らえられアウシュビッツで家族とともにナチス・ドイツ(アーリア人こそが優性民族として劣等民族としたユダヤ人を迫害)に1944年75歳で殺害されました。75歳で家族とガス室で死亡。

そんな悲劇のアーティスト「メスキータ」を体験しにぜひ佐倉に。
そこでソイソムは勝手にメスキータ展を応援します。ご来店の上、合言葉「メスキータ」と言っていただき、コーヒー・紅茶・ジャスミン茶のいずれかをプレゼントさせてください。

#サミュエル・メスキータ
#エッシャー

佐倉観光

ピーチのバラ

IMG_5167

キャンペーンに参加した佐倉チューリップ祭りも今週末(4月21日まで)で終了です。しかし、次はローズフェスティバル。
そんな佐倉ローズフェスティバル(5月18日〜6月2日)に先駆けて、ソイソムでもピーチ色のバラを導入しました。

佐倉でバラ?と思うかもしれませんが、草ぶえの丘バラ園は世界的にも評価されているバラ園。園内はいろいろなバラのコーナーがありバラ愛好の人はもちろん、高低差のあるおしゃれなバラの庭を散歩するだけでも快適です。そして休憩は丘の上にあるローズテラスで。
そしてお勧めは最後にお気に入りのバラを購入すること。園内の担当者の方が、これがびっくりするほど丁寧に育て方などを教えてくれます。

ではバラなら佐倉ということで。

注:写真のバラはカインズで購入しました。

#ソイソム
#タイカフェ
#佐倉草ぶえの丘
#佐倉ローズフェスティバル

 

 

 

 

佐倉観光

佐倉は桜だけじゃない

IMG_5066

(2019年4月3日@佐倉市城址公園三の門後付近の桜)

城址公園の桜は今週末が最後の見ごろ。本丸跡では飲食販売、そして猿回し公演も。そして隣接している歴博は、第1展示室(古代)がリニューアルしたそうです。

すでに始まっている佐倉チューリップフェスタ→城址公園の桜→タイ料理カフェ ソイソム、いかがでしょうか?ぜひ今週末おでかけください。

#佐倉チューリップフェスタ
佐倉チューリップフェスタHPに広告を掲載中です。特典付きですので、ぜひご覧ください。

音楽, 佐倉観光

ノーナ・リーブス

IMG_4995

雨で寒いので、明るく元気なノーナ・リーブスでスタート。
モニターも明るく元気な「怪盗グルーのミニオン大脱走」。

そして明日は佐倉マラソン。晴れそうなので、選手の皆さん頑張ってください。
走った後は、ソイソムでタイカレーがお勧め。ランナーの皆様、お待ちしております。

#ノーナ・リーブス
ノーナはマービィン・ゲイの娘ノーナ・ゲイから。リーブスはモータウン伝説のシンガー、マーサ・リーブスからそれぞれもらい架空の人格として生み出した女性の名前がバンド名の由来となっている。(ウィキペディア) そしてマラソンのお共に明るく元気なノーナ・リーブスはお勧め。

#佐倉#佐倉朝日健康マラソン

 

ソイソム, 佐倉観光

開花

IMG_4988

巷では桜が開花しているようですが、ソイソムのアカシア・ゴールデンロッドも開花しました。黄色くて小さなブラシみたいな花。おもしろい。

そして佐倉では今年も佐倉フラワーフェスタが開催されます。まずは、3月30日からチューリップ祭り。チューリップで和んだ後は、ぜひソイソムへ。お待ちしてます。

#ソイソム#佐倉フラワーフェスタ

佐倉観光

梅から

IMG_4766

まずは梅から花が咲き始めました。

 

2月 梅 @佐倉城址公園 → グリーンカレー+タイミルクティ@ソイソム

4月 桜 @佐倉市上座公園など → パッタイ+ビール@ソイソム

4月 チューリップ @佐倉ふるさと広場 → ガパオ+マンゴースムージー@ソイソム

5月 ツツジ @川村美術館 → フォー+スイカジュース@ソイソム

 

いかがですか? 佐倉は花の宝庫です。詳しくは、佐倉市花木のみごろまで。

 

#佐倉#佐倉花の見ごろ

佐倉観光

川村美術館

img_4620

正式には、DIC川村記念美術館。ソイソムからは車でおよそ15分のところ。

詳しくはGoogle君に聞いて欲しいのですが、もちろん美術館も素敵で、ぐるりと歩くと約1kmある庭園が軽い散歩に最高です。そして併設しているレストランも。

本当は、「川村美術館のあとはソイソムへ」と言いたいんですけど、1度目は川村美術館の庭が見渡せるイタリアンレストラン「ベルヴェデールで昼食」がお勧めです。しかし2度目の川村美術館の後はぜひソイソムへ。

 

#佐倉観光#川村美術館

佐倉観光

麻賀多神社と房州屋

magata

いくら説明を読んでもいったいいつ出来たのかよくわからないほど、由緒ある麻賀多神社。いつもいろいろ工夫されていて、来ると楽しいです。そしていつも綺麗に掃除されています。

IMG_4435

そして隣の房州屋本店もいつから商売されているのですか?100年はたっている?はずです。そして美味しいのはもちろん、歴史を感じる内装が綺麗に掃除されています。

 

やっぱり素敵な空間、素敵なお店は綺麗に掃除されています。

#佐倉観光#房州屋#麻賀多神社からソイソムは車で5分。